こんにちは。
塩ビパイプで、カウンター下に収納棚を作りました。塩ビパイプは安くて、軽く使いやすく、アイアンペイントを塗ると、男前えなええ感じになります。
詳しい作り方と、今回はソーガイドと専用パイプ台で、簡単で、効率良く、真っ直ぐカットする方法(バージョンアップ!!)をお伝えします。
やりたかった事
①カウンター下を、見せる収納にしたい。
②アイアンと茶系の板で、男前な棚にしたい。
③A4ファイルボックスを入れる高さを確保したい。
④一番下は、引き出し式収納ボックスを入れて、収納力をUPしたい。
用意したもの
【購入した物】
①赤松集積材 1800×500×18 3,300円 トステムビバ
②塩ビパイプ VP20 コーナン
③TSチーズ 12個 エルボ 2個 コーナン
④キャスター2個組 2セット 220円 セリア
⑤Zゼット販売ソーガイド・ベスト・のこぎりセット Amazon 5,464円
⑥ビス(さら木ねじ2.7×20 2.4×16 さらタッピング3.5×30) コーナン
【家にあった物】
①パイプ用ノコギリ(ダイソーか、コーナンかどっちか)必須アイテム
②ハンマー(ダイソー)必須アイテム
③メジャー
④先の細いマジック(パイプや木に印を入れる)
⑤紙やすり150番
⑥ミッチャクロン
⑦ターナーアイアンブラック
⑧筆とメラニンスポンジ
⑨両面テープ
作り方
STEP1(設計図)
・カウンター下は縦90㎝。横192㎝、奥行31㎝あります。
・棚は、高さ85.4㎝、横幅150㎝、奥行24㎝にしました。
・A4ファイルボックスを入れたいので、一段の棚の高さは33㎝を確保
・一番下の段は、高さが取れないので、引き出しにして収納力を確保
・チーズやエルボにパイプを押し込んだ場合の、糊しろを各2.0㎝としてパイプの長さを計算
・下の設計図は、横から見たものです。縦の高さ計算が一番重要です。
STEP2(棚板を塗装)
①やすり掛けと、角取りもやります。
②ブライワックス(ラスティックパイン)を2度塗りしました。
横にある端材は、トステムビバで棚板をカットしてもらった際の端材ですが、以前の失敗に凝りて必ず端材は持ち帰り、色付きをテストすることにしました。(失敗事例は、「ウォーターベースウッドダイ、ブライワックス重ね塗り失敗例」をご覧ください。)
STEP3(ソーガイドとパイプカット台で簡単・正確にパイプカット)
今回、パイプをカットするのに、超役立ったツールは2つです。
①Zゼット販売ソーガイド・ベスト・のこぎりセット
これは、超お勧めです。!!丸鋸を検討していましたが、騒音が思いのほか大きいのがわかり、こちらにしました。これを使えば、ほぼ直角、真っ直ぐにカットすることができます。
こちらの動画が、詳しく説明されています「DIY家具教室」
②パイプカット専用台
端材で作りました。土台は2×4材、その上に、すのこをばらした際の端材を、パイプを挟める様にくっ付けただけです。
これを使うことにより、どこでも作業ができるし、鋸を引くことによるパイプのブレを最小限にすることができ、とても安定したパイプカットが可能となりました。
・この2つを使えば、超簡単にめっちゃ綺麗に、楽に、ほぼ直角にカットできます!!
・以前のパイプカット作業量の3割のイメージですね。
・このソーガイドに、パイプカット用のノコギリを挟んで切る際のコツは、鋸の刃を外側のガイドに少しくっ付ける様なイメージで、ノコギリをひくと直角にカットできます。
下の写真はこのコツを掴んでいなかった時のもので、若干正確な直角ではないですが、それでもこれぐらいの誤差で、問題なしでした。
STEP4(パイプをアイアン塗装)
①パイプを塗装する前に、紙やすり(150番)を少し掛けて、ミッチャクロンを塗りました。
②その後、ターナーアイアンペイントを、スポンジでポンポン塗料(原液)を載せていきます。
③サドルパンも塗装した方が、かっこよくできると思います。
棚の組立て(独りで組立てできます)
①一番下の脚用のパイプから組み立てます。
②左右対称、地面に対して平行になるように、ハンマーを使って微調整します。
私は、いつも接着剤を使わないです。分解しても捨てるのが楽です。
でも、組立てる過程で、多少寸法が狂うデメリットもあります。
③次に、脚の取付位置を決めます。
一番下の段は、稼働式ボックスを2つ収納するので、棚板を裏返し、実際のボックスを置いて、 取付位置を決めました。
脚の取付は、サドルバンド25mmでチーズを固定する方法でやりました。
でも、がっちり固定できず、くるくるチーズが回転します。
仕方がないので、20mmのバンドを購入して固定しましたが、少しはマシになりますが、やっぱりガッチリ固定とは行きません。
これでは、地震があった場合、棚が倒れてしまうので、最後の手段で、更に25mmのサドルバンドを2つ購入し、カウンター下の壁に、両面テープでくっ付けました。
④上の棚にも、下の棚と同じ位置にチーズをつけます。
⑤一番上の部分のエルボを組み立てます。
組立て方は、一番下のエルボ+脚付棚に、次のエルボ付き棚を載せる、最後に、エルボについている部分を載せるという具合に、下から順番に組立てて終わりです。これなら、我が家の様に家族がDIYに無関心でも、独りで組立てできますよ。
完成
Before Afterです。
一番下に可動式ボックスを入れたので、以前より、収納力はかなりUPしました。
ボックスには、すのこをカットして色を塗った板を貼っています。メッチャ気に入りました。
簡単に作れますので、良かったら「キャスター付きおしゃれな引き出しの作り方」を参考に作ってみてください。
ちょっと一言
パイプの糊しろですが、今回は各2㎝で計算し、ボンドを付けずに組み立てました。
その結果ズレが生じ、中間の棚の高さが、設計より2㎝低くなってしまいました。
どうしても設計図通りにやるには、組立ての際にボンドを使って固定するしかないかと思います。
一番上にはA4ファイルボックスが置けるので、目的は達成してるので、今回はOKです。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
コメント