コーナンラック改造で失敗しないポイント

コーナンラック改造 DIY

こんにちは。キャンプテント用の整理棚が欲しくなり、キャンパーには有名なコーナンラックを自作しようとしましたが、既製品があまりにも安くしかも出来が良い。
自作するのと費用を比較しましたが、買う方が安いです。ネットの評価も高くコスパ最高です。これを使わない手はないので、好きな男前えテイストに塗装し、使い易い様に少し改良しました。
分解して、色塗って、組み立てるだけと言えば簡単ですが、組立ては案外苦労しました。
この経験を踏まえて改造する際の失敗しないポイントをお伝えします
整理棚を検討している方に少しでもお役にたてれば幸いです。

やりたかったこと

①キャンプのテント内を整理する棚を作りたい。
②折りたたみ式で軽くて持ち運びが楽で、丈夫な棚が欲しい。
③最近キャンプギアにお金を使い過ぎたので、安いものが良い。
④家でも使える様に出来れば男前テイストな棚が良い。
②③を兼ね備えたコーナンラックを見つけたので、①のお楽しみは諦め、④だけ楽しむことにしました。

用意したのも

1.解体と組立てに必要なも
①六角レンチ
②ペンチ(ナットが一緒に回るので固定するのに使います。)
③ワッシャー(M6×13)
2.組立ての際多少苦労を緩和してくれるもの(このブログの説明を見れば無くても大丈夫です。)
①結束バンド
②小さな紙(番号等を書ける小さな紙ならなんでも。)
3.塗装に使う時に必要なもの(必須アイテムです。)
①塗料(お好きなものを使ってください)
②紙ヤスリ(私は120番を使いました。)
③マスキングテープ
④新聞紙やコピー用紙(A4サイズが良いです。)

解体とヤスリ(失敗しないポイント①)

①購入時はこんな形で箱に入っていますので、6角レンチとペンチを使って解体します。

どことどこのパーツが重なるか印を入れないと、組立てにえらい苦労すると他のBLOGで拝見しましたので、解体時に結束バンドと紙で印を入れました。
でも、後で説明しますが、やると安心ですがこの作業は無くても大丈夫だと思います。

やすりかけはしっかりやる。(失敗しないポイント①)
 ラックのニスをやすりで十分落とさないと、塗料が載りません。
ターナーミルクペインは問題なかったですが、ワトコオイルは染み込みがかなり悪かったです。
私は近くのコーナンのDIYコーナーで、電動ヤスリをお借りしてやすりかけしました。
 ・やすりは手でやると疲れますよね~。
 ・木の粉がたくさん出て部屋が汚れますよね~。
 ・掃除するの大変ですよね~。
 ・電動やすり欲しいですが、高価だし音が大きくて近所迷惑ですよね~。
 ⇒コーナンで商品を購入すれば、その商品をDIYする道具と場所を無料で貸してくれます。
 (素晴らしいサービスだと思います。コーナンさん素敵!!)

マスキングと塗装

私は脚と梁をブラックに、天板をブラウンとホワイトにしたかったのでマスキングが必要でした。
少し面倒でしたが、見た目が全然違うのでここは頑張りどころです。
1.脚と棚の梁の塗装
  ターナーミルクペイントインクブラックを使いました。(原液で)
  毎度言ってますが、安くて量が多く塗り易く、塗るとアイアン風になります。
  超お勧めです。アイアン風にしたい場合、私は最近これ一択です。

2.天板
 ①ホワイトの板を新聞紙やコピー用紙で巻く。
 ②端はマスキングテープで巻く。
 ③裏側の梁を塗装する際には、コピー用紙で裏側全体をマスキングしてます。
  一機にマスキングできます。

 ④ブラックを塗り終われば、次にワトコオイルを塗ります。
 ワトコオイル(ダークウオルナット)を使いました。(原液で)
  ワトコオイルも失敗の無い使い易い塗料で、頻繁に使います。
  ナチュラルも使おうと思って用意しましたが、無塗装でもよさそうな色だったので
  使ってません。 電動やすりを使いましたが、それでも染み込みが悪かったです。
  十分にやすりかけが必要です。
 

④表側の梁のマスキングを外した後が塗り残しが出ますので、串で慎重に塗装しました。
 これで出来上がりです。

組立て(失敗しないポイント②)

1.今回のコーナンラックは3段あって、しかも折りたたみできる様になっていますので、複雑?に組まれています。何も考えずに分解すると後で組み立てる際苦労します。
2.でも大丈夫です。商品写真をよ~く見て、以下の特徴に留意して下の段から組み立てると苦労しない(失敗しないポイント②)と思います。
 ①一番上の天板は、梁の長いやつです。
 ②一番下の天板は、梁の下にフェルトが付いています。
 ③一番下の脚2本にもフェルトが付いています。その他の脚は全て同じです。
 ④脚が2つ天板に接続している箇所は、脚が内側なのか外側かを確認する。
 ⑤一番長いビスは、一番上の梁に使う。

3.脚がクロスするところは、ワッシャーをひとつ入れています。
  ミルクペイントの原液を塗っていますので、脚と脚の摩擦が大きいです。
  スムーズに脚を動かす為にワッシャーを使いました。効果ありと思います。

完成

キャンプはもちろん、部屋でも観葉植物置いたりして使えます。
軽くて持ち運びは楽だし、不要な場合は折りたためるのが超便利です。

ちょっと一言

①キャンパーさんには有名な話で、既にご存知な方もいらっしゃると思いますが、このラックそのままでは開閉がちと面倒ですラックの天板がグラグラ動くので、一旦横にして天板を畳んでから、全体を畳まなければなりません。
②そこで、天板の稼働する側にベルト等をつけて3つの天板が一緒に上下する様にすると、折りたたみが超簡単に出来る様になります。ご興味のある方はこちらの動画をご参考にしてください。

最期までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました